ファミリー引越センターの引越しに関する疑問や、 よくある質問をQ&A形式にまとめました。
ファミリー引越センターでは、保証が必要になる事故等が起こらぬよう万全な体制で作業を行っておりますが万一に備え以下の保険を当社負担で付加させて下ります。
ファミリー引越センターではお申込の後で、当社の都合でお見積料金が変更になることは、一切ございません。お客様の都合により、作業内容に変更が生じた場合(下記)は、お見積料金が変更されることがありますので、ご了承ください。
お引越しの家財としてお引き受けできないもの、また、特別な費用が発生するものは、次のとおりです。
お運びできないもの
机やタンスの引き出しの中身は、ダンボールケースに移し変えておいてください。中身をそのままにして運び出すと、ゆがみが生じたり強度的に無理があります。ファミリーではダンボールの無料貸し出しや、引き出しをパッキングできる「荷造りパックコース」をご用意しております。
まずはどの引越し業者にご依頼されるかを決めるところからです。
各引越し業者は、サービスや料金、無料オプションなど業者によって特徴が異なりますので、いくつかの業者に見積りをご依頼して比較することをお勧め致します。できれば、一度、ご自身の引越しプラン(予算、荷物の種類・量、引越し先条件など)をまとめると、ご検討し易いと存じます。弊社では、引越しプランのご相談なども無料でお受け致しております。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
大物家具は搬入・搬出は、お部屋の周辺状況に合わせて実施致します。必要であればクレーンでベランダや窓からの搬入・搬出を検討します。
引越し手続きリストがございますので、ご参照ください。
引越し手続きチェックリスト
詳しくはプランをご確認いただき、お問い合わせください。
冷蔵庫の輸送時に水漏れなどが発生する恐れがありますので、空の状態にしていただきますようお願い致します。
保存が効くもの以外の食品に関しては、基本的に輸送をお断りしておりますので、ご処分していただくか、ご自身でお運びいただきますようお願い致します。
コツはあまり使わないものから梱包することです。
ウィンタースポーツ用品やハロウィン用品、季節モノの洋服などシーズンに関わるもの、時々しか読まない本やDVDは早めに梱包しても引越しまでの生活に支障がでないでしょう。洗面道具や洋服類など毎日使うものは、残しておかなければなりません。
基本的にお引越しの前には空の状態になるようにお願いします。また、搬送中に水漏れや故障を防ぐため、『水抜き』と『霜取り』が必要になります。
着物の梱包につきましては、有料になりますが着物専用のダンボールケースをご用意しておりますので、ご安心ください。畳んだ状態の着物を折り曲げずにそのまま入れられるように横に長いダンボールでございますので、シワになることはございません。
また、現在お使いの衣装ケースに入れておられる状態でも、中で動かないように緩衝材などを入れておけば、そのままでもお運びできます。
紙等で一枚一枚で梱包し、小ケースにいれてください。
パソコン・テレビ・オーディオ類の配線の脱着はお客様でお願いします。
プランによってご対応させて頂きます。詳しくはお問い合わせください。
底面に貼るガムテープは十字に貼れば、強度がしっかりします。 基本的に重いものは小さい方の箱に、軽いものは大きい方の箱に詰めていただくようにお願いします。
車やバイクも全国指定の場所へお届けしております。
引越しの際の不用品はご相談ください。料金は、大きさ、数量によって異なりますので、お気軽にお問い合わせください。
ピアノの輸送・引取処分・調律・クリーニング・保管迄、承ります。また、家具・冷蔵庫等の単品移動もプロにおまかせ下さい。
ファミリー引越センターはトータルプロデュース致します。あらゆるニーズにきめ細やかなサービスとまごころで対応いたします。お引越し以外でもご利用頂ける豊富なオプションメニューをお選び下さい。
タオルなど誰が持っていても使い道があるような日用品を贈るのが一般的です。あまり高価なものは、逆に気を遣わせてしまいますので、お値段も500円程度の粗品を贈る方が多いです。
お客様との綿密な打ち合わせのうえ、料金をとにかくおさえるプランから全ておまかせ頂くプランまでお客様にあった無駄のないプランをお作りいたします。お客様がご納得いくまでご相談させて頂きます。